IMPLANT
インプラント

自分の歯のように
噛めるようになる治療
インプラントとは歯が抜けてしまったところに人工の根を埋入し、その上に人工の歯を被せる治療法です。
インプラントは骨に馴染んでしっかりと固定されるため、健康な歯と同じように食事を噛めるようになります。
「インプラントを入れるための骨が足りない」などの理由で、他院でインプラント治療を断られてしまった方も、当院でなら対応可能な場合がありますので、ぜひご相談ください。
インプラント治療の
メリット
-
ご自分の歯のような
噛み心地インプラントは、食事中にズレたり外れたりする心配がありません。まるで自分の歯のように自然な噛み心地で、食事や会話を心から楽しむことができます。歯を失ったことによるストレスから解放されて、QOLの向上に大きく貢献します。
-
しっかり噛めるように
インプラントは、顎の骨にしっかりと固定されるため、入れ歯では難しかった硬い食べ物もしっかりと噛み砕くことができます。食事の楽しみが広がり、栄養バランスも改善。健康的な食生活をサポートします。
-
他の歯や骨に負担がない
インプラントは、治療が必要な歯だけをピンポイントで治療できるため、残っている健康な歯を傷つける心配がありません。さらに、顎の骨に刺激を与えることで骨吸収を防ぎ、お口全体の健康を維持します。
当院の
インプラント治療の特徴
CTを使った精密で的確な診断

インプラント治療の成功には、精密な診査・診断が不可欠です。当院では、カウンセリングと口腔内検査に加え、レントゲンやCT撮影を駆使して、お口の状態や骨の状態を詳細に把握。もしも噛み合わせに異常がある場合は、その治療を優先し、インプラント治療は適切な状態になってから行います。
綿密な診査・診断に基づいた治療計画により、インプラント治療の安全性と成功率を高めます。
ガイデッドサージェリーで
手術の成功率を向上

当院では、CTデータに基づき、コンピューター上で手術をシミュレーションする「ガイデッドサージェリー」を採用しています。事前にインプラントの埋入位置や角度を正確に定めることができるのが特徴です。手術の安全性と精度が向上し、患者様の負担軽減にもつながります。
ガイデッドサージェリー低価格かつ安心の
国産インプラントメーカー

当院のインプラント治療では、安心の国産メーカー「マイティス」産のインプラントを使用しています。初めてインプラントを埋入する方でも慣れやすく、一人ひとりのお口の状態に合わせて柔軟に対応させられる高品質なインプラントで、なおかつ低価格での提供が可能という、メリットが豊富なメーカーです。
この「マイティス」を中心に他ブランドのインプラントも取り扱っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
骨が少ない方のためのソケットリフト法・GBR法にも対応

上顎の骨が少ない、骨幅が足りない場合でもインプラント治療が可能なケースがございます。当院では主に「ソケットリフト」や「GBR」などの高度な骨造成技術をご提供できるのが強みです。
ソケットリフトは、上顎の骨の厚みが足りない場合に上顎洞の底を持ち上げ、そこに骨を補填して骨を増やす方法です。一方でGBR法は、骨の幅や高さが足りない場合に、骨の再生を促す特殊な膜を使って骨を増やす方法です。
他院で「骨が少ないからインプラントはできない」と言われてしまった方に、ぜひこれらの方法をご検討いただきたく思います。ご相談ください。
インプラント治療の流れ
Flow01診査診断と治療計画

CT、模型やレントゲンによる十分な診査診断を行い、治療計画についての説明を受けます。
Flow02インプラント埋入手術

歯がない部分にインプラントを埋め込んだ後に、あごの骨としっかりとくっつくまで6週間~6ヶ月待ちます。
※骨の状態などさまざまな条件により期間は異なります。
Flow03被せ物(クラウン)の取り付け
インプラント埋入後、2~4ヶ月後くらいに被せ物の取り付けを行います。
この取り付けには「1回法」と「2回法」があり、患者さまのお口の状態によってドクターが判断します。
- 1回法
- 1回法は、インプラントを埋め込む手術と人工歯を装着する処置を1回で行う方法です。治療期間が短く、身体への負担も少ないため、お忙しい方や手術に対する不安が強い方におすすめです。ただし、骨の状態によっては適用できない場合もありますので、まずはご相談ください。
- 2回法
- 2回法は、インプラントを埋め込む手術と人工歯を装着する処置を2回に分けて行う方法です。1回目の手術でインプラントを埋め込み、骨としっかりと結合するまで数ヶ月待ちます。その後、2回目の手術で人工歯を装着します。治療期間は長くなりますが、インプラントと骨の結合を確実に確認できるため、より安定した治療が可能です。
ガイデッドサージェリー
ガイデッドサージェリーは、「ガイド」という器具(マウスピースのようなもの)をシミュレーションソフトでインプラントシミュレーション後に
オーダーメイドにて作製し、それを用いて設計通りにインプラントを入れていく技術です。
シミュレーションソフト
ImplaStation

シミュレーションソフト「ImplaStation」を利用することで、今までは歯茎を切開しなければ分からなかった骨の厚さや神経、血管の位置が手術前に分かるようになります。
事前に分かることで、手術前にインプラントをどのように埋入していくかなど具体的なシミュレーションが可能になり、より正確性や安全性が向上します。
ガイデッドサージェリー
システム

CTデータとシミュレーションソフトのデータを元に決定したインプラントを埋入する位置や角度、大きさなどの情報を反映して「ガイド」(マウスピースのような器具)を作製します。
手術では、この「ガイド」をお口にはめ込んで、穴が開いている部分にインプラント体をはめ込んでいきます。
安全で確実なのはもちろん、手術時間の短縮や患者さまの身体への負担も軽減することができます。
インプラント治療の料金
インプラント標準料金 | 1歯 352,000円~396,000円(クラウン込み) |
---|---|
ガイデッドサージェリー | 1回 66,000円 |
GBR・ソケットリフト | 1ヵ所 33,000円 |
※掲載の料金は税込の金額です。
インプラント治療の
治療期間/回数
2ヶ月~6ヶ月/3回~10回
インプラント治療の注意点
- 外科的手術が必要となり、場合によっては予備手術を行なうこともあります。
- 全身疾患がある場合は、治療できないこともあります。
- インプラントの維持には十分な口腔衛生管理と定期的な健診が必要です。
- 保険診療適用外となりますので自費診療の扱いになります。
Q&A
-
Q
インプラントはどのくらいもちますか?また手入れは?
-
インプラント自体は生体となじみの良いチタンでできています。
長持ちをさせるのに重要なことは自分の歯と同じような手入れをすることです。
ブラッシングはもちろん、歯肉の健康状態や正しいかみ合わせチェックをするため、4ヵ月に1度は定期健診を受けてください。そうすることで、10年後もインプラントを使用できる確率が90~95%に上がります。 -
Q
インプラントって実際どうなの?
-
歯を失った場合に機能を回復させる非常に優れた治療法です。
場合によってはブリッジ、義歯も可能な場合もありますが、一番強く噛めて他の歯に負担を強いることのない方法です。
骨の状況、歯周病の状況、喫煙の有無を精査し治療する必要はあります。 -
Q
インプラントの素材は何ですか?
-
インプラントは、体の中で非常に安定した素材であるチタンでできており、骨とのなじみをさらによくするために表面処理が施されています。
チタンは人工関節など、さまざまな分野で使用され、生体親和性の高い材料として世界で認められています。 -
Q
インプラント治療を誰でも受けることができますか?
-
年齢の上限はありませんが、骨の成長がほぼ終了する16歳ぐらいから治療を受けることができます。
ただし、心臓病や糖尿病などの持病がある人や、妊娠中の人などはうけられない場合があります。
また、あごの骨の状態によっても受けられない場合があります。 -
Q
インプラント手術に伴う痛みは?
-
手術は局所麻酔下で行いますので、ほとんど痛みはありません。
インプラントの埋入手術の処置時間は本数によって違いますが、約30分~120分です。 -
Q
治療費はどの程度かかりますか?
-
インプラント治療は、自由診療扱い(自費)となっていますので、保険が適用されません。
実際の治療費はインプラントの種類や本数、被せる人工の歯の材質などによって異なります。
なお、インプラント治療は医療費控除の対象となり、申請をすれば治療にかかった費用の一部が戻ってきますので、ご相談ください。